電話受付10:00~20:00
※水曜、第1・第3日曜休診
お知らせ
2022.02.22
歩き出しや立ち上がるとき。
しゃがむ姿勢や正座をするとき。
こうした時に、足の付け根や股関節に痛みが出るのが「股関節痛」です。
股関節に痛みを発生させる原因で一番多いのが、
股関節の軟骨がすり減って痛みを感じる「変形性股関節症」。
一般的に関節や軟骨の老化でおこり、
中でも中高年女性に多い症状と言われています。
しかし実際は、
単に股関節の運動不足だと私は考えております。
なお、痛みが軽いうちはウォーキングなどしてもいいですが、
酷くなると正しい歩き方が出来ず、
余計に股関節へ衝撃を与えるので避けましょう。
股関節痛の予防や改善には、
正しい姿勢と股関節周辺の筋肉の強化、
柔軟性向上が欠かせません。
そこで股関節ストレッチを2つご紹介します。
1つ目は《前後開脚》
①つま先を前に向け、両足の間隔を空けて立ちます
②片方の脚を大きく前に置き、脚を前後に開きます
③後ろ脚の膝を伸ばしたまま、前足の膝を90度程度曲げ体を落とします
④しっかり伸ばしたら①へ戻り、反対側も同様に行ないます。
2つ目は《伸脚》
①肩幅よりも脚をひろげて立ち
②右膝を伸ばしながら左膝を曲げて腰を落とします
③右の内ももが伸びているところで、10~15秒キープ
①へ戻り、反対側も同様に行ないます。
ポイントは腰をしっかり落とすことです。
他にも股関節のストレッチは数多くありますが、
この二つの動作を日頃から続けていれば、
股関節の痛みどころか
腰の痛みも起こりづらくなるはずなので
どうぞ御試しあれ!
#すぎ治療院
#東京新富町 鍼治療
#ギックリ腰 改善
#寝違え 改善
#銀座 美容鍼灸
#東京新富町 整体
#銀座 鍼治療
#銀座 吸い玉治療
#骨盤矯正
#施術一回で改善