こんにちは!すぎたにです。
久しぶりのブログ更新になります。
おかげ様で
12月はとても忙しい日々が続き
なかなかブログ更新出来ませんでした。
すいませんでした(T▽T;)
来年以降は
週2回の更新を目標に
ブログ発信して行こうと思っていますので、
よろしくお願いします。
いち子の散歩
さて、「気」の話し。
人体には4種類の「気」が存在し、
生命活動を維持しています。
「元気」「宗気」「営気」「衛気」
存在する場所やはたらきで分けらており、
最も重要で基本的な「気」は「元気」です。
全身至る所に分布して、
それぞれの組織を機能させる、
生命活動の基本になるものです。
胸中にある「気」を「宗気」といいます。
心臓を規則正しく拍動させ、
呼吸や発声をしっかりさせます。
「宗気」が不足すると
呼吸の異常(息切れなど)が起こり、
言葉数が少なくなり、語声にも力がなくなります。
栄養分が豊かな「気」を「営気」といいます。
血脈中に存在し、血と一緒に循環して
全身に栄養分を補給します。
「衛気」は全身くまなく分布しています。
体表面を保護して
外から侵入しようとする邪気から
カラダを保護しています。
汗腺を開閉して体温調整もします。
「気」は生命活動のエネルギー源となるものです。
「気」が不足するなどの変調をきたすと
カラダの抵抗力が弱まり風邪を引きやすくなったり、
イライラして精神不安などを起こしたりします。
鍼灸治療は
カラダの「コリ」を取るだけではなく、
この「気」の症状をより良い状態に調整し
免疫力を上昇させていきます。
「気」について、
大雑把に書いてみましたが
ご理解できたでしょうか?
なるべく分かりやすい言葉を選んで
私なりの解釈で、かいつまんで書いてみましたが、
いかがだったでしょうか?
今年もくれようとしています。
私は今年一年、精一杯頑張り生きてきました。
来年もまた精一杯生きて行こうと思っております。
新しい年を迎えるにあたり、
皆さまもご健康に気を使い
一年をご無事に過ごしていける事を
お祈りしております。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
よいお年をお迎えください(*^▽^*)